postgreのDDL ( Oracle 2 postgre )

| コメント(0) | トラックバック(0)

Oracle式の以下のDDLで、 VARCHAR(n)可変文字列に相当するpostgresの場合のDDLは何?

CREATE TABLE NYUSYUKKINTBL(
SHITENNAME VARCHAR(8), 
KOKYAKUID VARCHAR(4), 
NYUSYUKKINKUBUN VARCHAR(1), 
KINGAKU BIGINT, 
TORIHIKIBI DATE);

このSQLそのままpostgres に流すと、

CREATE TABLE nyusyukkintbl
(
shitenname character varying(8),
kokyakuid character varying(4),
nyusyukkinkubun character varying(1),
kingaku bigint,
torihikibi date
)

でログ記録される。VARCHAR(8)は、character varying(8) に対応するとのこと。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://erikay.cho88.com/cms/mt-tb.cgi/34

コメントする

このブログ記事について

このページは、TOMO IKEDAが2015年7月27日 17:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「eclipse プロパティエディター」です。

次のブログ記事は「今の現場でのJSの主流はやっぱりjQuery」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。