2015年7月アーカイブ

Oracle式の以下のDDLで、 VARCHAR(n)可変文字列に相当するpostgresの場合のDDLは何?

CREATE TABLE NYUSYUKKINTBL(
SHITENNAME VARCHAR(8), 
KOKYAKUID VARCHAR(4), 
NYUSYUKKINKUBUN VARCHAR(1), 
KINGAKU BIGINT, 
TORIHIKIBI DATE);

このSQLそのままpostgres に流すと、

CREATE TABLE nyusyukkintbl
(
shitenname character varying(8),
kokyakuid character varying(4),
nyusyukkinkubun character varying(1),
kingaku bigint,
torihikibi date
)

でログ記録される。VARCHAR(8)は、character varying(8) に対応するとのこと。

 

eclipse
*.properties *property は、Uicodeで表記するため、そのままテキストエディターで開いても読めない、
blog記事01.png可読文字⇒Unicode化するには、付属の native2ascii ツールで変換必要

http://propedit.osdn.jp/
http://osdn.jp/projects/propedit/
p.gr.java_conf.ussiy.app.propedit_6.0.3.zip

plugin
future
コピーで、右-次で開く-PropertiesEditor でめだたしめでたし!

blog記事02.png

Terasoluna Web の案件に備え、先ずは、Spring - Hibernate 連携のアーキテクト検証、

その前に、先ずは Hibernate 単体の検証

教材として、
http://www.techscore.com/tech/Java/Others/Hibernate/02/
などを利用。

・RDB、
・RDBのカラム名とJavaオブジェクト( この場合はDomainクラスのフィールド) とのマッピング  Book.hbm.xml 
・データソースの設定 hibernate.cfg.xml

このアーカイブについて

このページには、2015年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年4月です。

次のアーカイブは2016年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。