Spring復習がらみで mvn での最初のところの確認

| コメント(0) | トラックバック(0)

初のコマンド

『 mvn archetype:generate 』

ここから、たとえば、

Choose a number or apply filter (format: [groupId:]artifactId, case sensitive co
ntains): 525: =>フィルター無し、そのまま

Choose org.apache.maven.archetypes:maven-archetype-quickstart version:
1: 1.0-alpha-1
2: 1.0-alpha-2
3: 1.0-alpha-3
4: 1.0-alpha-4
5: 1.0
6: 1.1
Choose a number: 6: =>Maven ArcheType QuickStartのバージョンは最新、6: 1.1 を選択

groupId: jp.tuyano.spring.sample1
artifactId: MySampleApp1
version: 1.0-SNAPSHOT
package: jp.tuyano.spring.sample1
などを指定して、最初のガラを作る。

C:\Users\adam\Desktop\MySampleApp1>
src
pom.xml

C:.
└─src
├─main
│ └─java
│ └─jp
│ └─toyono
│ └─spring
│ └─sample1
└─test
└─java
└─jp
└─toyono
└─spring
└─sample1

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://erikay.cho88.com/cms/mt-tb.cgi/16

コメントする

このブログ記事について

このページは、TOMO IKEDAが2015年3月15日 14:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「新しいレンタルサーバー(Quicca) 、最新のmovableType でブログをリスタート」です。

次のブログ記事は「今度のPJでは、ようやくSeasar2 ( 2014-11-03 6:32:17 ) の出来事」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。